役員会の報告にも挙げましたが、尾鷲市国際交流協会では、ミャンマーサイクロンと四川大地震を受け、災害義援金の募金活動を以下のとおり行います。
当日、募金活動に参加して下さる方、事務局(0597(23)8134)までお知らせ下さるか、コメントして下さい。
もちろん、当日の募金も大歓迎です。よろしくお願いします。
日 時: 6月7日(土)午前9時~正午ごろ
場 所: 尾鷲イタダキ市(尾鷲魚市場)
※ご参加いただける方は直接イタダキ市にお越し下さい。途中参加も可です。
本日、役員会が開催されましたので、以下のとおりご報告します。
「平成20年度第1回役員会」
日 時: 平成20年5月27日(火)午後7時~9時
場 所: 尾鷲市役所2階会議室
参加者: 役員9人 + 事務局2人
内 容:
①平成19年度事業報告
(本部)
ボブ・サム氏ウエルカムパーティ
総会+記念講演会
(Big"O"部会)
エスパーニャ料理教室
飲食店の英語メニュー作り
灯りイベント(中井和っしょいの会)
ALTウエルカムパーティ
ハロウィンナイト
(総務部会)
川端守、美智子さん講演会
ブログ開設
京都研修(紀北町国際交流協会)
②平成20年度事業について
※いくつかの案と様々な意見が出されましたが、とりあえず決定した事項についてのみ、以下のとおりご報告します。
・尾鷲物産の研修生との交流会
日程については、尾鷲市と金州区が友好提携を結んで1周年となる7月6日前後で調整。
・ミャンマーサイクロン・四川大地震の災害義援金募金
6月7日のイタダキ市で行います。午前9時から正午ごろまで。参加できる方は事務局(0597(23)8134)までご連絡下さるか、コメントをお願いします。
③会員、役員について
時間切れのため、次回に持ち越しました。
今年度から事務局をおおせつかったものです^^;
ブログなんで、、、本名もどうかと思いつつ、、、
今度、HNを考えるのと、自己紹介します ;-)
っていうことで、5月27日午後7時より、役員会を開催いたします。
内容については。。。
・平成19年度事業報告関係
・平成20年度事業計画関係
・役員。、会員について
・その他
この後に各部会で、事業に関してここに考えていただくことになると思いますので
よろしくお願いします^^
役員会の内容については、後日ご報告となります。
さて、今日は以下のお知らせです。
ご興味のある方はぜひどうぞ。
■外国人向け観光ガイドの育成プロジェクト■
明治大学が文科省の委託を受け、自治体などと連携して展開するプロジェクトです。
熊野を訪れる外国人観光客を英語で案内するガイドを養成するためのプロジェクトで、6月から来年2月まで、全18回の講座が予定されています。
熊野の歴史や文化、ガイドとしての知識や心得、異文化コミュニケーションの基礎などはもちろんですが、ガイドのための英会話にも力をいれている講座で、英語が苦手な人でも大歓迎とのこと。参加は無料。
最終段階では英語観光マップを作ったり、現地でガイド体験も行われるそうです。
講座は主に新宮市で開かれるのですが、興味のある方はぜひ一度お問い合わせ下さい。
※お問い合わせ先 新宮市役所商工観光課(0735-23-3357)
また、講座開設に先立ち、以下の日程で記念シンポジウム「世界遺産-熊野の魅力」と講座の説明会があります(予約不要)。
① 5月18日 午前10時~ @新宮地域職業訓練センター
または
② 5月18日 午後3時~ @県尾鷲庁舎5階会議室
交流協会会員のTOMOMIです(。・_・。)ノ

タイトルのとおり「2008年は日本ブラジル交流年」なのです!!!
さて、ブラジル…遠い国。
なんだけど、、、ブラジルにはまった私。
何故?!
それは…むふふ('-'*)フフ
↓こちらをごらんくださいね。
BRASIL 100
まぁ、こんなわけで(←どんなわけ?)、3年前から「ブラジルポルトガル語」を習っているのです!(いつまでたっても初級コースから卒業できない^^;)
今回もお知らせです。
お隣の熊野市では、「ブラジルポルトガル語 講座」を今年も行う予定です。
5月スタート、全10回ほど。
詳しくはコチラをごらんください。
もし、気になるなぁ~!という方は問い合わせてみてはどうでしょうか?
熊野市民会館 : 0597-85-3472 まで♪
とにかく毎回楽しい教室なんですよ~(*^-゜)vィェィ♪
*私も参加したかったのですが…今年はどーもできそうにありません(泣)